こんな方におすすめ
- SHIBA INUを購入したい
- SHIBA INUが購入できる取引所を知りたい
- SHIBA INUの今後が気になる
- 日本で買えない仮想通貨を買いたい

こんにちは、Ramuneです♪
少し生意気そうな、愛くるしい柴犬のモチーフが可愛いSHIBA INUコイン。
今年に入り、SHIBA INUは大手取引所であるCoinbaseにも最近取り扱いが開始され、数百万人の投資家が一気にトークンを取得し価格が急上昇!

今後の先行きが見逃せないSHIBA INUトークン。
まだまだ価格が高騰していない今のうちに保有し、来たる未来に莫大な資産をもたらしましょう!
●SHIBA INUも買える!Crypto.comの登録方法
※当記事は、該当通貨の価格上昇を確約するものではなく、必ずしも投資を推奨しているわけはありません。
あくまで暗号資産への投資は自己責任となることをご理解いただき、ご自身でのマーケット・通貨に関する調査を行った上で、ご予算に応じた投資を推奨いたします。
目次
Contents
SHIBA INUとはどんなコイン?
![]() |
SHIBA INU/ SHIB |
---|---|
![]() |
13位 |
![]() |
https://shibatoken.com/ |
DogecoinとSHIBA INU、どちらも”柴犬”をモチーフにしたマスコットが印象的で、何かと比較対象にされがち。
しかしながら、実は機能面やその性質はかなり異なります。
Dogecoinは独自のブロックチェーンをベースにした通貨に対し、SHIBA INUはイーサリアムをベースにした暗号通貨です。
そのため、SHIBA INUトークンはShibaSwapという非中央主権型のDeFiエコシステムを形成しています。
SHIBA INUトークンは、主にそのShibaSwapプラットフォーム内で利用され、SHIBA INUトークンをステークしているユーザーは対価として利子を得ることができます。
また、ShibaSwapは独自のNFTプラットフォームも2021年にリリース。
”柴犬”をテーマにした作品をコレクションすることができ、それらのNFTアイテムはビットコインの発案者であるサトシ・ナカモト氏をモジって、”Shibatoshis”と呼ばれています。

SHIBA INUのプラットフォーム内では、SHIBA INU, BONE, LEASHという3つの異なるネイティブトークンが用意されており、
BONEとLEASHは発行枚数が少なく、その希少価値から1トークンに対する価格はより高いものとなっています。
2021年10月現在、SHIBA INUは膨大なマーケットキャップを誇り、市場ランキングでも堂々の11位にランクインしています。

SHIBA INUの歴史

最初のコインであるSHIBA INUコインは、Uniswapにて取引が開始され、当初の価値は0に等しいものでした。
Shibaエコシステム内で最初にローンチされたSHIBA INUトークンは、当初Uniswapでのみ購入することができました。
その際、SHIBA INUトークンのトータル供給量の半分は、SHIBA INUの創始者によってUniswapに預けられており、残りの半分はイーサリアムの開発者であるヴィタック・ブテリン氏の送られていたようです。
ブリテン氏は、インドのコロナ関連基金に1億ドル分をSHIBA INUトークンで寄付し、残りのトークンはバーン(永久処分)しまったようです。
Shibaswapのプラットフォームが発足した後は、Shiba InuトークンをステークすることでBONEという別のトークンを”掘る”ことが可能になりました。
BONEはShibaSwapのガバナンストークンで、所有者はプラットフォームの投票権を得ることができます。
LEASHと呼ばれる3つめのトークンは、当時存在したステーブルコインの中で最も”安定していない”コインと言われていました。
アメリカドル等の法定通貨のように、価値の安定が売りのステーブルコインなのですが、LEASHの価値はDogecoinに左右されることから、価値が安定しなかったようです。
そのため、SHIBA INUはDogecoinとLEASHを切り離すことを決め、現在はDogecoinの価格に影響されることは無くなったようです。
LEASHはわずか107,647コインというかなり少なめの発行上限から、現在なんと1トークンあたり$1,900以上の価値となっています。(2021/11/11 時点)

SHIBA INUが買えるオススメ取引所


残念ながら日本の取引上でSHIBA INUが買える所は今の所ありません。

ご安心ください!
最近ではCoinbaseやCrypto.com、eToroなどの主要の海外取引所でも取引が開始されたので、日本でも安心して取引が可能です♪
1. Crypto.com ★9.5
- 取扱通貨数90以上
- とんでもない特典を兼ね備えたメタルカードが利用可能(※日本未対応)
- 普通預金よりもかなり高い金利で仮想通貨の利息を得ることが可能
- 有名チームのスポンサーも行なっているので安心
- 日本語の情報が少ない(公式サイトは基本英語)
- 少額取引の際は取引コストが少し高い
- アプリのサポート機能が少し遅い
- 日本では利用できないサービスが一部存在
SHIBA INUをはじめ、日本の取引所では扱っていないコインが多数購入可能です。
取り扱い通貨のほか、NFTプラットフォームも充実しており、これから暗号資産取引を始めたい方にも、既に取引を行なっている方も満足できるプラットフォームとなっています。
ヨーロッパの大手サッカーチーム等、国際的なスポーツチームのサポート企業としても有名なので、企業としての信頼性もかなり高いです。
Netflixやアマゾンプライム、Spotifyなどのサブスクが無料でついてくるクレジットカードも発行されており、日常生活でもメリットを多数の受けることが可能です♪
(※現状、日本ではまだ利用できません。)
●Crypto.com登録方法

SHIBA INUにおすすめのハードウェアウォレット
オススメウォレット:SecuX V20
SHIBA INUはイーサリアムと同じERC-20のトークン。
そのため、イーサリアムに対応したハードウォレットであればSHIBA INUにも使用することが可能です。
中でもオススメなのが、SecuX V20。
デジタル画面で操作でき、視認性も抜群です。
価格帯もそこまで高くなく、サイズ感もコンパクト。
レビュー評価も高く、ユーザー満足度の高さが確認できますね。
SHIBA INUに投資すべき? 〜Q&Aアレコレ〜

SHIBA INUはこの2021年でも大きな価格上昇を見せました。
大きな影響としてはやはり、大手取引所であるCoinBaseでの取り扱い開始や、イーロン・マスク氏の発言が挙げられるでしょう。
UniswapやSushiSwapと比較すると、ShibaSwapのプロジェクトは明確なメリットを持っているとは言い切れませんが、BONEというガバナンストークンやLEASHといった独自の存在は、
SHIBA INUを唯一無二のコインへを位置付けています。
ガバナンストークンであるBONEのマイニングにはSHIBA INUが必要不可欠。
BONEのマイニングに興味がある方や、柴犬好きの方には所有の価値があるコインと言えます。
SHIBA INUは詐欺??
SHIBA INUは詐欺コインではなく、堅実な理念のもと創出されたブロックチェーンの暗号資産になります。
ただ、柴犬をモチーフにしたポップなコインイメージと、急激な価格上昇を見せ点から、SHIBA INUに対して”ネタコイン”・”詐欺コイン”というイメージを持つ方も少なくありません。
多くの投資家は、SHIBA INUをDogecoinをはじめとする犬関連通貨のミームコインとみなしている傾向が強いですが、SHIBA INUのエコシステムはそのポップさとは裏腹に、しっかりと設計されており、日に日に開発が進められています。
ShibaSwapといった非中央集権型のスワップシステムはじめ、NFT分野にも力を入れているSHIBA INU。
ShibaSwapはリリースからわずか24時間で総合取引通貨が100億ドルを超えるなど、その活性ぶりを伺い知ることができます。
SHIBA INUは1セントに到達する?
現状、SHIBA INUが1セントに到達する確率は比較的低いと考えられます。
実際、もしSHIBA INUが1セントに到達するのであれば、その市場んボリュームは他の暗号資産の総量をオーバーしてしまうことになるので、現実的には厳しいというのが現状です。
SHIBA INUは1ドルに到達する?
現状、市場ボリュームが大きすぎる上に、総取引量の割には1コインあたりの価格が低すぎるので、こちらも現実的には厳しいと考えられます。
しかしながら、その市場ボリュームの大きさから需要の高さが伺い知れるため、”一国のGDP”以上の資金がSHIBA INUに流入した場合は、1ドル到達も夢ではないでしょう。
まとめ
まだまだ発足したばかりのコインですが、大手取引所での扱い開始や市場ランキングTOP10入り目前など、注目に値するコインであることは間違い無いです。
1000円で、10000円でものコインを購入することができ、その価値が跳ね上がれば資産は瞬く間に天井を突き破ること間違いなし!
過度な期待は禁物ですが、所有するに値するコイン!
興味がある方はSHIBA INUを”飼って”、大切に育ててあげましょう!
●オススメ記事