こんな方におすすめ
- 仮想通貨 GALAを購入したい
- 仮想通貨 GALAが購入できる取引所を知りたい
- 仮想通貨 GALAの今後が気になる
- 日本で買えない仮想通貨を買いたい

こんにちは、Ramuneです♪
今回はGALAを徹底レビュー!
NFTの売買やユニークなゲーム仕様で人気のブロックチェーンゲーム開発会社、GALA Gamesが2019年にローンチしたGALAコイン。
巨大な独立型のブロックチェーンnodeネットワークの確立をゴールとし、NFT/ メタバースブームに伴い大きな価格上昇を見せています。


※当記事は、該当通貨の価格上昇を確約するものではなく、必ずしも投資を推奨しているわけはありません。
あくまで暗号資産への投資は自己責任となることをご理解いただき、ご自身でのマーケット・通貨に関する調査を行った上で、ご予算に応じた投資を推奨いたします。
目次
Contents
GALAとはどんなコイン?
![]() |
GALA |
---|---|
![]() |
52位 |
![]() |
https://app.gala.games/ |
GALAコインとは、GALA Gameのエコシステムで動作するデジタルトークン。
2019年7月に誕生した、比較的新しいプロジェクトです。
Gal Gameのエコシステムはイーサリアムのブロックチェーン上で動くため、GalaコインはETHと同じERC-20トークンとなっています。
ユーザーはこのトークンを取引/ 交換媒体として使用することが可能です。
ユーザーがGalaに熱狂している理由の一つとして、GALAやETH上のnodeが購入可能という点が挙げられます。
また、ユーザーはGALAゲームのプラットフォーム上で、”どのようなゲームを発売すべきか”というような投票にも参加することが可能。
ユーザーたち自身が積極的に参加しゲームのプラットフォームを構築していくという点が、世界のゲームユーザーを惹きつけ、成長している要因となっています。
GALAのユニークな点

GALAコインのユニークな特徴としては、やはり独自のnodeを利用したセキュアなネットワークと言えます。
(GALAはネットワーク/ ゲーム内の取引を安全に保つため、50,000ものnodeをアサインしている)
nodeのオーナーには活動に応じて報酬が与えられるシステムとなっており、
例えばnodeを少なくとも6時間動かしていた人は1ポイントというように、ポイント制で報酬が付与されます。
NFTの多くがイーサリアムブロックチェーン上に作られている理由として、保持されているアイテムがオープンソースとなっており、誰でもアクセス可能でなおかつ暗号化され守られているという点にあります。
GALAゲーム曰く、”GALAのnodeエコシステムも長期的な視点では、多くの外部プラットフォームで動作するゲームスタジオであり、堅実なNFTプラットフォームを構成する”とのこと。

GALAが買える取引所


しかしながら残念なことに、日本でGALAを取り扱っている取引所は現在のところありません。

諦めるのは早いです!
海外取引所であれば比較的扱っているところが多いので、今回は安心してGALAの取引ができるオススメ取引所をご紹介いたします!
1. Crypto.com ★9.5
- 取扱通貨数90以上
- とんでもない特典を兼ね備えたメタルカードが利用可能(※日本未対応)
- 普通預金よりもかなり高い金利で仮想通貨の利息を得ることが可能
- 有名チームのスポンサーも行なっているので安心
- 日本語の情報が少ない(公式サイトは基本英語)
- 少額取引の際は取引コストが少し高い
- アプリのサポート機能が少し遅い
- 日本では利用できないサービスが一部存在
GALAをはじめ、日本の取引所では扱っていないコインが多数購入可能です。
取り扱い通貨のほか、NFTプラットフォームも充実しており、これから暗号資産取引を始めたい方にも、既に取引を行なっている方も満足できるプラットフォームとなっています。
ヨーロッパの大手サッカーチーム等、国際的なスポーツチームのサポート企業としても有名なので、企業としての信頼性もかなり高いです。
Netflixやアマゾンプライム、Spotifyなどのサブスクが無料でついてくるクレジットカードも発行されており、日常生活でもメリットを多数の受けることが可能です♪
(※現状、日本ではまだ利用できません。)
●Crypto.com登録方法

2. Coincheck ★9.2
- 取扱通貨数10以上
- 口座開設がカンタン
- 日本語で利用することが可能
- 日本の金融庁から認可を受けているので安心
- 取扱通貨が少ない
- スナップショットを受け取れないことが多い
今の所、GALAはCoincheckでの取引は開始しておりませんが、Coincheckでの取り扱い開始が強く期待できます。
理由としては、すでにEnjinコインが取引開始されていることが挙げられます。
また、2021年2月にChilizというマイナーなアルトコインとNFTマーケットプレイス事業で業務提携しました。
CoincheckはChilizと提携することにより、NFTマーケットプレイス上でファントークンを取り扱うことを検討しています。
NFTマーケットプレイスとは
NFT(ノンファンジブル・トークン)とは、ブロックチェーン上に記録された固有値/情報を持った非代替性トークンのこと。
プロスポーツ選手のカード、ゲームのアイテム、仮想空間上の土地など、有形・無形の様々なアイテムがあるデジタル資産(NFT)をユーザー間で売買できる場を提供するサービスのことです。
コインチェックは過去に、シンガポールにある仮想通貨を扱う企業「Enjin」とNFTマーケットプレイス事業で業務提携。
その後2021年1月、国内取引所では初めて、Enjinが発行する「エンジンコイン」の取扱いを開始しました。
このことから、業務提携しているChilizもCoincheckに上場する可能性はかなり高いと言われています。
Enjinコインの取引開始やChilizと業務提携締結からわかるように、CoincheckがNFT/ メタバース関連の通貨に注目していることは明らか。

GALAの今後、将来性は?

Galaの価格変動は比較的激しく、2021年9月に$0.021を記録したのち、488%もの下落となりました。
しかし、2021年10月以降のメタバースブーム以降、再度価格上昇を果たし、一時$0.25近くまで上昇。
NFT・メタバースが世の中に定着するまでは2〜3年かかると言われているため、今後もGALAの価格は上下動を繰り返すと予想されます。

懸念するべきポイント
懸念材料としては、EnjinやWAX等の競合の存在が重要。
Enjinはユーザーのデジタルアイテム管理・作成と、独自のゲーム販売に力を入れており、WAXはデジタルアイテムの交換/ 売買プラットフォームとしての機能化を目指しています。
加えて、同じ非中央集権型のプラットフォーム以外にも、SteamやIGXE(中国)の存在も無視できません。
Steamはオンラインゲームマーケットプレースとして世界的に認知されており、利用者も大勢います。
また、国内市場の規模が大きい中国ですが、外部参入の障壁がかなり高く、暗号資産の規制の多さもGALAの参入余地を狭めています。

IGXE
中国で100万人以上のユーザーを持つオンラインマーケットプレース。
ユーザーはデジタルアイテムの交換/ 売買が可能で、Alipayなどの決済サービスに対応している。
期待できるポイント
GALA Gamesは複数のブロックチェーンゲームをリリースしており、月間のアクティブユーザーは130万人を超える盛況ぶり!
NFTの売買も盛んに行われており、今までで26,000以上のアイテムが売れ、高いアイテムとなると300万円以上で売れたものもあるとか。。。
また、2021年3月にGALAはPolygonとのパートナーシップを提携。
これにより、トランザクション手数料も大幅な削減が実現されました。
国際ゲーム市場の最新レポートでは、2021年~2025年の間にゲーム市場は12%もの成長が予想されているため、今後もゲーム関連暗号通貨の価格上昇が予想されます。
今後の将来性
アルゴリズムベースのアナリティクスを展開するWallet Investorは、比較的ポジティブな未来予想を立てています。
過去の価格上昇の歴史/ データから見て、2022年10月までに$0.140。
2024年までには$0.262に届き、2026年には$0.387に届くのではという見解。
その他の予想では、GALAは2022年10月までに$0.1659に到達。
2025年までに104.99%以上の上昇を見せ、2028年に$0.398に届くという見解が多く見られます。
ただ、これらの予想は必ずしも正しいとは言えず、やはりGALAの成長にはGALA Gameユーザーの増加が重要と言えます。
しかし、実際は既に2021年10月の段階で$0.23を突破!
11月には$0.75を突破しており、7年近く速いスピードで急成長しています。

※2021/11/25時点でのチャート

NFTやメタバースブームの恩恵を受けていることは否定できませんが、これを機にGALAの認知度・市場規模が大きくなっていくことが考えられます。

$1に到達する可能性
予想では2025年に$0.38あたりと、$1にはまだまだ程遠い予想がされています。
ただ、GALAは予想されてきた価格帯を5年以上前倒しで更新中。
暗号通貨の成長割合は型破りなものが多いため、SHIBA INUのように”去年100円分買っていたコインが1年後には8000万円になっていた”と言うこともあります。
ゲーム業界やGALAの動き次第では、数年以内に$1に到達する可能性も0ではありません。

まとめ


2019年に発足したばかりのコインのため、市場ランキングも200位前後とまだまだ人気のある通貨とは言えません。
でもそれは、逆にそれは大きなチャンスでもあります。
NFTやメタバースが今後世間に浸透していくのは時間の問題。
NFTやメタバースに大きく関わっているGALAを今のうちに保有し、来たる未来に大きな資産をもたらしましょう!
●今月の人気記事