こんな方におすすめ
- Crypto.comの使い方、登録方法を知りたい
- Crypto.comを日本で使いたい
- 日本の取引所で扱っていない通貨を買いたい
- 仮想通貨に興味がある
- 仮想通貨のレンディング取引をしてみたい
- ICP, MANA, SANDなど、日本未上陸通貨を購入したい

こんにちは、Ramuneです♪


そんな方々はぜひ、Crypto.comを利用されることをオススメいたします♪
豊富なサービス提供以外にも、格段に安い手数料とお得すぎるリワードプログラムなども世界中のユーザーに人気ポイントです!
一言レビュー
単なる暗号資産取引所にとどまらない、豊富なサービスと低い手数料、高いセキュリティが魅力の急成長暗号資産プラットフォームです。
Crypto.comの利用がオススメな人
-
安全かつ低コストで、日本の取引所では扱っていない通貨を多数取引したい
-
仮想通貨レンディングやステーキングなどを通して、不労所得を得たい
-
面倒な振り込み・送金手続きなく、スマホやPCで手軽に取引をしたい
利用可能サービス
Crypto.com App
Exchange
Visa Card
NFT
DeFi swap
DeFi Wallet
DeFi Earn
Crypto.com Price
staking
crypto lending
目次
Contents
Crypto.com Review
- 取扱通貨数150以上
- とんでもない特典を兼ね備えたメタルカードが利用可能(※日本未対応)
- 普通預金よりもかなり高い金利で仮想通貨の利息を得ることが可能
- 有名チームのスポンサーも行なっているので安心
- 日本語の情報が少ない(公式サイトは基本英語)
- 少額取引の際は取引コストが少し高い
- アプリのサポート機能が少し遅い
- 日本では利用できないサービスが一部存在
Crypto.comは暗号資産取引所としての機能だけでなく、暗号資産の日常遣い/決済方法としての地位確立にも力を注いでいます。
(Crypto.com Payや、Visaデビットカードなどがそれに当たります)
Crypto.com Visa カード

Cryptp.comはVisaとパートナーシップ提携をしており、数種類のランクに分かれたVisaデビットカードの提供を行っています。(※日本ではサービス開始前)
カード所有者は、カード決済ごとに〜最大8%のキャッシュバック(CROでの支払い)を受けることができます。
Green以上のカード所有特典として魅力的なのが、なんといってもNetflixやSpotify、Amazon プライムなどが無料でついてくるというもの。
これらの特典を利用するためには、Crypto.comのネイティブトークンであるCROを6ヶ月間ステークする必要があります。

●Ruby カード
コスパや利用開始のハードルから見ると、Rubyカードが一番人気。
$400分のCROをステークすることで、カード所有権を獲得することができます。


●Royal Indigo/ Jade Green カード
もう少し予算に余裕があれば、$4,000分のステークで得られるRoyal IndigoやJade Greenもオススメ。
3%キャッシュバック、SpotifyとNetflixのサブスクのほか、空港ラウンジのアクセス権やExpediaの割引が付いてきます♪

●Obsidian カード
最高ランクのカード、Obsidianには$400,000分のCROをステークする必要があるので、なかなか手が出にくいところですが、
8%ものキャッシュバックが得られるほか、Netflix、Spotify、Amazon Prime、空港ラウンジなど全ての付帯サービスが付いてきます。


今のところ日本で利用できないことが非常に残念ですが、利用できるようになる日を夢にCrypto.comに登録して待っておきましょう!
Crypto.com Exchange
Crypto.com exchangeでは、150以上の取引ペアが利用可能。
20以上のフィアット通貨に対応したクレジット・デビットカードで暗号通貨を購入することができます。

レバレッジをかけて取引をすることも可能ですが、ボラティリティが激しい仮想通貨市場でのリスクは非常に大きいです。
経験のあるトレーダーでない限り高いレバレッジをかけた取引は避けるべきでしょう。(※なお、アメリカのユーザーはレバレッジをかけて取引をすることが現在できません。)
また、要件を満たすユーザーはVIPプログラムに参加可能。
通常ユーザーでは得られないインセンティブや特典を受けることができます。
全体の取引量に対し、毎月のどれだけの取引ボリュームを持っているかという点でユーザーは3つのランクに分けられており、それぞれ受けることのできる特典が異なります
VIPの特典一覧
- テイカーとメイカーの取引手数料無料
- 新商品や新機能へのアーリーアクセス権
- 無料でCrypto.com Visaカードがもらえる
- 50%のリファラルコミッション
- 特別なリサーチレポート
- 専用VIPアカウント/ 専用のAPIエンジニアがつく
- OTCブロックトレード
税金
Crypto.comが提供するサービスの中で最もユニークなものの一つ、”free crypto.com tax service”
この無料サービスは、取引にかかった税金額をユーザーフレンドリーなインターフェース上で無料で確認することが可能です。
現在、アメリカ・カナダのユーザーのみ使用可能なこのサービスですが、今後Crypto.comの市場規模が拡大していくと、その他地域でも利用可能になっていくと見られています。
NFTマーケットプレース

近年話題のNFT。
OpenSeaなどのマーケットプレースが世界的には有名ですが、MetaMaskの利用に伴う手続きの複雑さや手数料の高さなど、初心者にはなかなか手が出しにくい面があります。
Crypto.comが提供しているCrypto.com NFTは、Crypto.comユーザーであればPayPay感覚のQRコード決済でNFTが購入可能!
有名アーティスト作品も多数出品されており、NFTを購入するだけで暗号資産によるキャッシュバックも得られるなど、メリット満載です♪

●Crypto.com NFTの利用方法
Crypto.comの取扱通貨
Crypto.comでは90以上もの通貨が取引可能です。
話題のSHIBA INUなど、数ヶ月で価値が数千倍に跳ね上がったコインもあるので、気になるコインをチェックしておきましょう!
手数料
他の暗号資産取引所と比較し、Crypto.comは手数料がかなり安いことでも人気です。
Crypto.comは取引時に生じる手数料をできる限り低く保ち、ユーザーが積極的に取引や売買を行える環境づくりに注力しています。

セキュリティ
Crypto.comはユーザーのセキュリティ保護にもかなり真剣に取り組んでいます。
ほとんどの暗号資産はコールドウォレットに保管されており、ハッカーたちがアクセスできない仕様になっています。
プラットフォーム上のフィアット通貨に関しても、統制された金融機関に預けられているので安心です。
ソフトウェア面では、アカウントに2段階認証や複数の認証手段(※)を組み合わせた複合認証を採用し、ユーザーのアカウント保護強化を行なっています。
また、ソフトウェアは常に適切に管理されており、日々最新のセキュリティ機能がアップデートされている点も安心できます。
(※パスワード認証、Eメール・電話番号認証、生体認証等)
引き出し時に要求されるメールアドレスをホワイトリスト化することもできるので、登録されていない外部のメールアドレスを遮断し、アカウント・資産を守ることができます。
モバイルアプリ

Crypto.comのアプリは暗号資産取引所の中でもトップレベルに使いやすく、デザインも美しいです。
どの機能にもアクセスしやすい設計で、ユーザーフレンドリーな仕様。
いつでもどこでもシームレスな取引・決済が可能です。
モバイルアプリさえあれば、ウォレットの管理から新規通貨の購入、Visaカードのマネジメントまで全てスマホで完結。

カスタマーサービス
Crypto.comはEメールとアプリによる24時間対応のサポートを提供しています。
ただ、返答に少し時間がかかる点は改善の余地有りといったところ。
また、現状日本語に対応していないため、日本人ユーザーにとって少し懸念点となるかもしれません。
競合他社との比較
正直なところ、Crypto.comほど豊富なサービスを提供している暗号資産取引所を見つけることは困難で、それだけCrypto.comが特異な存在であることを物語っています。

Crypto.comは単なる暗号資産取引所の垣根を超え、暗号通貨を日常使いの通貨として普及させることに注力しています。
●低い手数料コスト
取引数が比較的少ない場合でも、他社と比べて低い手数料で取引することが可能。
取引すればするほど手数料が安くなるシステムもあり、CROのステーキングを併用すれば実質手数料ゼロを目指すことも可能です。
●使いやすさと機能性を兼ね備えたモバイルアプリ
取引から日常的な決済まで幅広い用途に対応したアプリは、暗号資産取引アプリの枠を超えたものとなっています。
●豊富な特典とお得すぎるリワードサービス
サブスクサービスの付帯等の特典や、ステーキング等の高い還元率。通貨を取引せずとも、持っているだけで資産形成の一役をとなってくれる存在です。
●高いセキュリティ
通貨を100%コールドウォレットで管理している点や、セキュリティソフトウェアの絶え間ないアップデート。
多角的なユーザー認証など、安心して取引・決済ができる環境整備がなされています。
●Booking.comの割引ディールがいつでも利用可能♪
旅行好きにはたまらない特典!
専用ページが用意されています♪

また、アプリ内ではギフトカードの購入も可能!
購入金額に応じて、仮想通貨でキャッシュバックを受けることができ、コンビニやAmazonで買うよりかなりおトクです♪


文句のつけようがないように見えるCrypto.comですが、懸念すべきはその中央集権化です。
Crypto.comはオリジナルの非中央集権型のブロックチェーン、Crypto.com チェーンを運営していますが、全体的なサービスの統合などを見ていると、少し中央集権寄りに感じる方もいるかもしれません。
Crypto.com経済圏が確立してきてしまうと、普段使っている楽天やAmazonなどの既存型ビジネスと変わりがなくなってしまうため、
いかにオープンソースかつ非中央集権であり続けられるかが気になるところです。

Crypto.comのユーザー層
暗号資産取引をすでに行なっている人から、これから始めようと迷っている人まで、幅広い層にオススメできるCrypto.com。
すでに他の取引所等で取引を行なっているユーザーは、今まで以上に低いコストで取引できる他、日本の取引所で扱っていない通貨も多数取り扱われているので、取引の幅と可能性が一気に広がります。

と思っている初心者ユーザに関しても心配はご無用!
驚くほど安心して使えるユーザビリティの高さは、初心者トレーダーにも自信を持ってオススメできます♪
なお、まずは日本の取引所からコツコツ始めたいという方は、Coincheckがオススメです。

また、通貨を保持しておくだけで付与されるリワードもかなりお得なので、頻繁に取引はしない方やガチホユーザーにもCrypto.comはかなりオススメです。
Crypto.comに関するFAQ
Crypto.comは信頼できる?
サービス開始当初はいろいろな声が聞かれたCrypto.comですが、近年のサービス拡大具合や知名度の拡大に応じて、その評判と信頼性はかなり高くなっています。
2021年2月には合計ユーザー数が1000万人を達成。
アメリカの歴史あるアリーナの命名権獲得や、広告塔にハリウッドスターの起用するなど、会社としての規模もかなり大きくなっているため、安心して利用できるサービスです。

Crypto.comからお金を引き出すことは可能?
もちろん可能です。
引き出し可能な方法は以下の通り。
・他ウォレットへの引き出し
・暗号資産をフィアット通貨に換金し、引き出し(まずは換金したい暗号通貨をUSDC、USDCを現金に還元することで引き出し可能です。)
・ATMでのCrypto.com Visa カード デポジット分の引き出し
ただ、日本で通貨を引き出す場合は、引き出し予定口座の残高証明書を発行し提出しておく必要があるので注意しましょう!

さいごに
他を寄せ付けない豊富なサービス提供と、低いコストが魅力のCrypto.com。
100以上の通貨が取引可能な取引所としての機能に加えて、日常的な決済にも使えるVisaカードの提供/ お得すぎるリワード機能などが人気となり、世界中で多くにユーザーを獲得し、急拡大中!

企業としての知名度上昇や、NFTマーケットへの参入も後押しとなり、ネイティブトークンであるCROの価格も軒並み上昇中です。
カスタマーサポートのレスポンスや、日本語に対応していない、一部サービスが日本未対応な点は少し残念ですが、それを差し引いても利用する価値のある素晴らしい取引所の一つであると言えます♪

-
手数料が低い
-
高いセキュリティ
-
豊富なサービス(DeFi、トレード、支払い、リワード etc…)
-
不労所得を得るための選択肢が豊富かつ、高リターン
-
カスタマーサポートのレスポンスに改善が必要
-
日本語に未対応/ 一部サービス非対応
-
中央集権化への懸念
●Crypto.comの登録方法解説はコチラ
\ Ramune CRYPTOは皆様の応援のおかげで成り立っております♪ /
●今月の人気記事